お知らせ | 「茶道具すえなが」であなたにピッタリな茶道具が見つかる

受付時間 / 11:00~16:00営業日 / 月・水・金

TEL 096-321-6881
instagram お問い合わせ

お問い合わせ

お知らせ

初心者はどんな茶道具を持っていた方が良い?

茶道具と一言で言っても色々なものがありますので、どこまで揃えれば良いかの判断は難しいですね。

そこで、必要最低限初心者の方が持っておきたい茶道具をご紹介しましょう!

・茶碗

茶碗が無いとお茶を飲めませんから、これは必須のアイテムです。

・茶筅

茶筅は茶碗にお茶を入れた後にお湯をかき混ぜて泡立てるための道具です。
竹製のものが多く、お湯がうまく混ざる道具になっています。 

・癖直し

癖直しは茶筅の形が崩れないように状態を保っておく置き場所のようなものです。
茶筅を水で洗った後に癖直しに置いておけば形が崩れることはありません。

・茶杓

茶杓はお茶を掬う時の道具です。
こちらも竹製のものが主流となっています。

・釜

釜はお湯を沸かすための道具です。
最初はやかんなどでお湯を沸かしても良いのですが、茶道具の趣や雰囲気を演出するには、あると非常に魅力的な道具です。

・水指

水差しはお茶の温度を調整するために保管しておく水入れ道具のことです。
お茶が熱すぎたりする場合は、水差しから水を掬い、調整する際に使用します。

上記一式揃えておけば、茶道具として不足するものはないでしょう。
茶道具を揃えたいとお考えの方は茶道具すえながまでお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

一覧へ戻る